前身研


監修
・指導の計画
・設計
▼策定を分担した保存計画に従って、修理や修景が行われます

「鹿島市浜庄津町浜金屋町伝統的建造物群保存地区保存計画」
(鹿島市,2006年2月)

浜庄津町浜金屋町は有明海に注ぐ浜川河口に成立した中世起源の港町で、浜川へ向かう多良往還沿いに町並みが成立し、近世後期から明治期にかけて鹿島藩随一の在方町として発展を遂げ、文久元年の大火後、再建された茅葺町家が建ち並ぶ町並み景観が形成された。これら茅葺町家が建ち並ぶ全国的にも貴重な町並み景観を保存するため、都市計画法や建築基準法との整合性を図りつつ各種基準を定めた点に特色がある。この保存計画に基づいて2006年6月国の77番目の重要伝統的建造物群保存地区に選定。

保存計画の策定は、鹿島市、佐賀大学、熊本大学との共同作業の成果です。


庄津町東側の景観


庄津町西側の景観


脇通り沿いの景観


浄立寺境内


浜庄津町浜金屋町伝統的建造物群保存地区


浜庄津町浜金屋町連続立面図 
Copyright(c) 1999 by MIYAMOTO Masaaki, All rights reserved. Maintained by @.