前身研


監修
・指導の計画
・設計
▼策定を分担した保存計画に従って、保存修理工事の指導を行っています

「有田町有田内山伝統的建造物群保存地区保存計画及び保存修理工事」
(有田町教育委員会、1991年3月〜現在)

陶磁産業の町として知られる有田内山伝統的建造物群保存地区の保存計画で、多様な建築文化を受容しつつ変化を遂げてきた有田内山の歴史的伝統を踏まえ、町並み保存が今後の町づくりの中枢的機能を果たすべく、柔軟かつ多様性に富む保存計画を策定した。計画概要は有田町より刊行。この保存計画に基づき、有田内山は1991年4月国の34番目の重要伝統的建造物群保存地区に選定。

保存修理工事は研究室OB の松尾光一さんとの共同作業の成果です。

保存計画の詳細は『有田内山の景観形成と町並み保存:都市景観条例と地域・地区指定のあらまし』(A4版、32pp.、有田町教育委員会,1991年3月)を参照。

  • はじめに
  • T 有田町都市景観条例
    • 1 有田らしいまちの景観形成を町民の力で
    • 2 有田町都市景観条例の概要
    • 3 地域指定による景観形成
  • U これから先の頁の見方
  • V 有田内山の都市景観形成
    • 1 地域・地区及び許可基準の見方
    • 2 有田町都市景観条例関係地域・地区範囲図
    • 3 風致保全地区
    • 4 歴史的景観形成地域
    • 5 伝統的建造物群保存地区
    • 6 助成
    • 7 町並み保存の進め方
  • W 届出書類と手続き
    • 1 手続きの流れ
    • 2 届出書類と届出に要する添付図書

保存修理事業の詳細は『有田内山の町並み:5年間の記録1991-1995』(有田町教育委員会、1998年3月、pp.2, 24-123)を参照。

  • まえがき
  • T.「有田内山」町並み保存の歩み
    • 重伝建選定までの経緯
    • 有田内山景観カタログの作成
  • U.保存修理事業の概要
    • 事業の概要
    • 事業の内容
  • V.公共空間の景観整備
    • 道路整備
    • 河川整備
    • 公園・広場整備
    • サイン整備
    • 公共建築建設
  • W.「有田内山」町並み保存の成果と展望
  • 付録
    • 古写真
    • 指定建造物台帳


保存計画を収めた冊子


保存修理事業の成果を収めた報告書


修理工事が竣工した上幸平の町家森永家・服部家


伝統的建造物群保存地区・歴史的景観形成地域・風致保全地区の設定
Copyright(c) 1999 by MIYAMOTO Masaaki, All rights reserved. Maintained by @.